財団法人松翁会診療所
東京駅より徒歩5分24番出口より歩1分ブリヂストン美術館斜前
●初診随時受付
●各種保険取扱
●クレジットカード取扱
●内科全般のほか各種内科専門外来
●皮膚科
●婦人科
●禁煙外来
●労災2次健診
●男性更年期障害
●移転前と電話番号は変わりません
03-3201-3361
財団法人松翁会診療所:DATA | |
住所 | 〒104-0031 東京都中央区京橋1丁目3-1 |
電話 | 03-3548-0124 |
FAX | 03-3272-5374 |
URL | http://shouohkai.or.jp/clinic/ |
営業 | |
駐車場 | 無し |
業種 | 医院・診療所、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、神経内科、腎臓内科、糖尿病内科、内科、内分泌内科、皮膚科、婦人科 |
アクセス | (最寄駅) ○JR東京駅・徒歩5分、銀座線京橋駅・7番出口徒歩3分、東西線日本橋駅・B3出口徒歩5分 (その他) ブリヂストン美術館斜め前 八重洲口大栄ビル4F |
お役立ち情報 |
財団法人松翁会診療所の地図
財団法人松翁会診療所の詳しい情報です!
【受付時間のご案内】
内科診療時間は、午前9時から12時、午後1時30分から5時です。
受付開始時間は、午前8時30分、受付終了時間は各々診療終了30分前迄です。
但し、一般内科については、正午まで、午後5時まで受付を致します。
婦人科外来診療は毎週木曜日、11時30分から12時30分で時間予約制です。
休診日は、土曜、日曜・祝日です。
<呼吸器内科>
火曜午後 医師:小山 良
<消化器内科>
金曜午後 医師:井草 祐樹
<循環器内科>
月曜午前/水曜午後/木曜午後 医師:土肥 智貴 谷 正人 松原 友美
<腎臓内科>
火曜午前 医師:武田 之彦
<神経内科>
火曜午後 医師:石川 良樹
<糖尿病・内分泌内科>
水曜午後/金曜午後 医師:河盛 隆造 池田 富貴 香月 健志
<婦人科>
木曜11:30~12:30 医師:戸田 美帆(要予約)
<皮膚科>
火曜午後14:00~17:00 医師:上出 良一
金曜午前09:00~12:00 医師:簗場 広一
スポンサー広告
ネットショップ広告
糖尿病ナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 朝日野総合病院 熊本県熊本市室園町12−10 電話096-344-3000
- 磐田脳神経外科病院 静岡県磐田市見付1766−1美登里 電話0538-34-1111
- 有限会社やなぎ堂薬局/柳井町店 愛媛県松山市柳井町1丁目2−10 電話089-921-9401
- 越野医院 富山県射水市立町2−41 電話0766-82-2855
- 山内循環器クリニック 大分県大分市大道町4丁目5−30−3F 電話097-573-6699
- 岡本内科クリニック 群馬県高崎市上中居町365−2 電話027-325-5050
- くすりの次元薬寿堂 大阪府大阪市都島区善源寺町1丁目5−37 電話06-4703-3621
- あさなぎ病院 富山県高岡市五福町1−8 電話0766-22-5445
今日のお勧め記事 ⇒ 原因(2)
ランゲルハンス島は、膵臓の組織内に島のように散在する内分泌性細胞群で19世紀にドイツの病理学者であるランゲルハンスにより発見され、同時に島と命名されたのです。島の直径は約50~200ミクロン、膵臓には約20万個から200万個ほど存在するといわれています。 さてこのランゲルハンス島の中のベータ細胞から分泌されるインスリンというホルモンの作用によって、血糖値は非常に狭い範囲に調節されています。ところが、このインスリンの分泌が何らかの原因によって低下、あるいはその働きが悪くなると
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。