薬物治療(2)
糖尿病の経口薬には、α-グルコシターゼ阻害薬もあります。この薬は、食後の血糖上昇を抑制します。食後にインスリン分泌が遅れて血糖値が急激に上昇する状態を食後過血糖といい、この症状の方は、空腹時の血糖値は正常なのですが、食後に血糖値が急激に上昇します。
α-グルコシターゼ阻害薬は、この食後過血糖を改善する働きがあります。2糖類から単糖類への分解や吸収を送らせる働きを持つので、腸管でのでんぷんなどの糖類の消化吸収を遅らせて食後の血糖上昇が抑えられるのです。α-グルコシターゼ阻害薬にはアカルボースとボグリボースの2種類があり、単独で使用されたり、スルホニル尿素薬やインスリンと併用されるなど幅広い使い方がされる薬です。α-グルコシダーゼ阻害薬の副作用に挙げられる症状には、腸内にガスがでる、腹部膨満感、下痢、腹痛、食欲不振、便秘などの腹部症状や、その他、頭痛、皮診などが挙げられます。
インスリン抵抗性改善薬も糖尿病の経口薬の一つです。インスリン抵抗性改善薬は、インスリン作用を増強して、肝臓での糖新生亢進の抑制などのインスリン抵抗性を改善する作用を持っています。インスリン抵抗性とは、インスリンの効きが作用する細胞でよくないことをいいます。インスリン抵抗性改善薬はインスリン分泌作用を持っていません。
このインスリン抵抗性改善薬には、ピオグリタゾンの1種類しか、現在はありません。インスリン抵抗性改善薬の副作用としては、稀なことですが、重度の肝障害や心不全などを引き起こします。その他の副作用としては、浮腫、低血糖、貧血などが挙げられます。
こうした副作用がでていないかをチェックするために、服用中には、肝機能を1カ月ごとにチェックします。その他の糖尿病の経口薬には、速効型インスリン分泌促進薬があります。この薬は、インスリンの分泌を促進する作用を持っています。膵臓ランゲルハンス島β細胞のSU受容体に結合してインスリンの分泌を促進するのです。
スポンサー広告
ネットショップ広告
糖尿病ナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 朝日野総合病院 熊本県熊本市室園町12−10 電話096-344-3000
- 磐田脳神経外科病院 静岡県磐田市見付1766−1美登里 電話0538-34-1111
- 有限会社やなぎ堂薬局/柳井町店 愛媛県松山市柳井町1丁目2−10 電話089-921-9401
- 越野医院 富山県射水市立町2−41 電話0766-82-2855
- 山内循環器クリニック 大分県大分市大道町4丁目5−30−3F 電話097-573-6699
- 岡本内科クリニック 群馬県高崎市上中居町365−2 電話027-325-5050
- くすりの次元薬寿堂 大阪府大阪市都島区善源寺町1丁目5−37 電話06-4703-3621
- あさなぎ病院 富山県高岡市五福町1−8 電話0766-22-5445
今日のお勧め記事 ⇒ 診断されたら
糖尿病と診断されたら、医師の勧めに従って治療を続ける以外に方法はありません。まずは自分の身体の事をよく知って、糖尿病改善に向けて一歩を踏み出すことです。 薬物治療、運動療法、食事療法と、糖尿病の改善のためには様々な方法がありますが、どれも決して楽とは言えないかもしれません。家族の協力や、医師や栄養士、看護師等の適切な助言なしには、糖尿病を改善することは難しいでしょう。だからこそ、境界型糖尿病の時に、しっかりとした治療を行っておくことが重要です。境界型の場合なら、改善して健康
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。