診断されたら
糖尿病と診断されたら、医師の勧めに従って治療を続ける以外に方法はありません。まずは自分の身体の事をよく知って、糖尿病改善に向けて一歩を踏み出すことです。
薬物治療、運動療法、食事療法と、糖尿病の改善のためには様々な方法がありますが、どれも決して楽とは言えないかもしれません。家族の協力や、医師や栄養士、看護師等の適切な助言なしには、糖尿病を改善することは難しいでしょう。だからこそ、境界型糖尿病の時に、しっかりとした治療を行っておくことが重要です。境界型の場合なら、改善して健康体に戻ることもできるのです。
現在では、糖尿病は生活習慣病として、その根治を目指して、国や行政も様々に力を入れています。そうした機関も利用して、できるだけ早く治療を始めましょう。糖尿病は残念ながら一度発症すると、根治することが困難な病気です。糖尿病の治療のために、教育入院をすることもできます。
教育入院とは、糖尿病に対する知識や生活習慣、血糖のコントロール技術を身につけるために入院したうえで、集中的な指導を受ける教育プログラムです。教育入院には保険が適用されます。入院期間は一般に2週間、糖尿病の発症間もない患者はもちろん、まだ糖尿病を発症していない境界型の方でも教育入院をすることができます。教育入院のプログラムは病院によって若干異なりますが、主なプログラムはだいたい共通しています。
まず糖尿病を理解するために、糖尿病の基礎知識を学びます。糖尿病の症状や合併症、原理などの講義が医師によって行われます。次に、食品交換表の使い方、料理法など、食事療法に関する講義が栄養士によって行われます。さらに医師や糖尿病療養指導士と一緒に、運動療法の基礎講義や実際の運動など、運動療法に取り組みます。
さらには血糖をコントロールするための血糖の自己測定や尿糖、体重測定などの自己測定法を学習します。糖尿病を発症したら、合併症が起こらないように注意することが大変重要です。体の免疫力が落ちるので、皮膚の傷からも細菌やカビなどが感染しやすくなるのです。化膿して壊疽にならないための予防策も十分にとっておくべきでしょう。
スポンサー広告
ネットショップ広告
糖尿病ナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 朝日野総合病院 熊本県熊本市室園町12−10 電話096-344-3000
- 磐田脳神経外科病院 静岡県磐田市見付1766−1美登里 電話0538-34-1111
- 有限会社やなぎ堂薬局/柳井町店 愛媛県松山市柳井町1丁目2−10 電話089-921-9401
- 越野医院 富山県射水市立町2−41 電話0766-82-2855
- 山内循環器クリニック 大分県大分市大道町4丁目5−30−3F 電話097-573-6699
- 岡本内科クリニック 群馬県高崎市上中居町365−2 電話027-325-5050
- くすりの次元薬寿堂 大阪府大阪市都島区善源寺町1丁目5−37 電話06-4703-3621
- あさなぎ病院 富山県高岡市五福町1−8 電話0766-22-5445
今日のお勧め記事 ⇒ 自覚症状(1)
糖尿病は、早期に発見して、できるだけ早く適切な治療を受けることが大事です。そのためにも糖尿病の自覚症状について知っておき、自分の身体の状態が糖尿病に近づいていいないかを常に注意することが必要です。糖尿病の自覚症状を感知することはとても重要なのですが、厄介なことに、日本人に最も多い2型糖尿病の場合には、自覚症状がほとんど感じられないことも多いのです。 自覚症状がでてくるのは、病状がかなり進行し、高血糖状態になってからです。糖尿病の自覚症状は、そのほとんどが高血糖に由来します。
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。